昨年末にぼそっと言ってた好き音楽の話。
レポ終わった途端に勢い付いてしまった。
「相互理解」って、あればあるほどいいもんだと思いますが。
レポ終わった途端に勢い付いてしまった。
「相互理解」って、あればあるほどいいもんだと思いますが。
前は好きな歌詞に限ったけど、今回は好きな歌を7つ。
(パソコンに入っているヤツ限定)
◆◆◆
Life Goes on 燃え上がる命がある限り
有坂美香/Life Goes On
アニメ(ガンダム)観てなくても音楽番組はよく見ているので、初めてこの曲のサビを聞いた時は衝撃でした。
声は力強いのに、聞いていて気持ちいいんですよね。
“Life goes on”は、辞書によると[それでも人生は続いていく]という意味があるらしく、何処か悲観的な一面も見せている言葉なので、より一層惹かれてしまいました。
◆◆◆
せつなくて せつなくて 会いたい
私を照らす一点(ひとつ)の灯り
ZARD/もっと近くで君の横顔見ていたい
同じくサビの流れに惹かれた一曲。月桂冠「月」のCMソングでした。
まぁオトナですよ。しっとりで終始推移していくと思いきや、サビでガツンとくるもんですから。
何でこの曲がもっと売れなかったのか、当時は不思議で仕方なかった。
◆◆◆
何か起こせそうな気がした for days
何も起こせない気もした
GARNET CROW/A crown
こちらはインディーズ時代のアルバムに入っている楽曲です。
すごく気負い無いですよね。毎日をこんな気分で過ごしたいと思えてしまう歌詞。
本来これは恋愛ソングみたいですが、ここだけ切り取るとまた違う感覚を与えてくれます。
===
ガーネットは、とにかく聞いて欲しいと思う曲が多いですね。『Marionette Fantasia』『Holy ground』などは、洋風ファンタジーの一節に組み込めそうな美しさを持っています。後者は泣けます。マジで。自分の耳で味わって、世界観を味わってほしいです。
…説明放棄(
◆◆◆
旅人よ 傷あと痛むのなら 私の胸で眠りなさい
慈しみながら包んで あなただけ照らすの
今宵の月のように
島谷ひとみ/Garnet Moon
躍れるようになるほどに聞いた曲(笑)
絶対的なモノを感じさせませんか。格好いい女神もいたもんだ。
カラオケで自分が歌うより友人が歌ったほうが圧倒的に綺麗、というジレンマがある曲です…(汗)
昔初めて書いた長編のアナザーストーリーを友人が書いてくれて、その時のBGMにしていた、という、強い思い入れのある一曲でもあります。
◆◆◆
あなたの胸の一番奥に どんなずるく汚いものを見つけても
私が触ってあげるから
坂本真綾/birds
なかなか言えませんぜこんな台詞。
他人には見せない弱い部分を持つ者。それを受け入れる存在。
このコンビネーションに勝るものはない。
上記の曲と同じような理由で大好きな曲です。
余談ですが、この曲が収録されているアルバム『イージーリスニング』は一曲の外れもない最高のミニアルバムだと思っています。
◆◆◆
傷つかぬ者に 青空は見えない
江崎とし子/そこに空があるから
アニメのポケモンが新しくなったときの初代エンディング。
初めて聞いた時ポケモンの主題化になるにしては暗い始まりだな、と思っていたけど、曲が進むうちに惹き込まれ、サビでは本当に鳥肌が立った。
一緒に流れる映像も主人公コンビの愛情(何か違うな)を感じさせてまた良い。普段からのサトシ君の熱さじゃなくて、優しさを見せてくれる素晴らしい曲です。
ちなみに私がカラオケで歌った場合最も点数が出る曲でもあります(
◆◆◆
まっくら森の やみの中では
きのうはあした まっくらクライクライ
谷山浩子/まっくら森の歌
谷山さんのファンになったきっかけの曲で、同時にファンになるには充分すぎた曲。
声も綺麗で、曲も綺麗。文字通り吸い込まれてしまいました。
でも何なんでしょう「まっくら森」って。
寝ているときの、夢を見ていない状態かな~と思ったことがありますが。
解らないのに恐怖じゃない、という不思議な世界を持った曲です。
◆◆◆
今回のをざっと見返してみると、そっと力強く後押ししてくれる存在が好きなんだな~という自分のフェティシズムが見えてくる企画になってしまいました。
もし全ての好きな曲を紹介しようとしたら、言葉が重複しまくりで不可能だと思います。
そして全体的に音楽の説明文の質が下がっている(笑)
カラオケの話も、いずれ死に花としてしてみたいですね。
私は女性アーティストの歌を歌うことが殆どで、しかも選曲はKYです。
点数はそこそこ出ますが、歌唱にエンターテインメント性が無い。
それでは。
(パソコンに入っているヤツ限定)
◆◆◆
Life Goes on 燃え上がる命がある限り
有坂美香/Life Goes On
アニメ(ガンダム)観てなくても音楽番組はよく見ているので、初めてこの曲のサビを聞いた時は衝撃でした。
声は力強いのに、聞いていて気持ちいいんですよね。
“Life goes on”は、辞書によると[それでも人生は続いていく]という意味があるらしく、何処か悲観的な一面も見せている言葉なので、より一層惹かれてしまいました。
◆◆◆
せつなくて せつなくて 会いたい
私を照らす一点(ひとつ)の灯り
ZARD/もっと近くで君の横顔見ていたい
同じくサビの流れに惹かれた一曲。月桂冠「月」のCMソングでした。
まぁオトナですよ。しっとりで終始推移していくと思いきや、サビでガツンとくるもんですから。
何でこの曲がもっと売れなかったのか、当時は不思議で仕方なかった。
◆◆◆
何か起こせそうな気がした for days
何も起こせない気もした
GARNET CROW/A crown
こちらはインディーズ時代のアルバムに入っている楽曲です。
すごく気負い無いですよね。毎日をこんな気分で過ごしたいと思えてしまう歌詞。
本来これは恋愛ソングみたいですが、ここだけ切り取るとまた違う感覚を与えてくれます。
===
ガーネットは、とにかく聞いて欲しいと思う曲が多いですね。『Marionette Fantasia』『Holy ground』などは、洋風ファンタジーの一節に組み込めそうな美しさを持っています。後者は泣けます。マジで。自分の耳で味わって、世界観を味わってほしいです。
…説明放棄(
◆◆◆
旅人よ 傷あと痛むのなら 私の胸で眠りなさい
慈しみながら包んで あなただけ照らすの
今宵の月のように
島谷ひとみ/Garnet Moon
躍れるようになるほどに聞いた曲(笑)
絶対的なモノを感じさせませんか。格好いい女神もいたもんだ。
カラオケで自分が歌うより友人が歌ったほうが圧倒的に綺麗、というジレンマがある曲です…(汗)
昔初めて書いた長編のアナザーストーリーを友人が書いてくれて、その時のBGMにしていた、という、強い思い入れのある一曲でもあります。
◆◆◆
あなたの胸の一番奥に どんなずるく汚いものを見つけても
私が触ってあげるから
坂本真綾/birds
なかなか言えませんぜこんな台詞。
他人には見せない弱い部分を持つ者。それを受け入れる存在。
このコンビネーションに勝るものはない。
上記の曲と同じような理由で大好きな曲です。
余談ですが、この曲が収録されているアルバム『イージーリスニング』は一曲の外れもない最高のミニアルバムだと思っています。
◆◆◆
傷つかぬ者に 青空は見えない
江崎とし子/そこに空があるから
アニメのポケモンが新しくなったときの初代エンディング。
初めて聞いた時ポケモンの主題化になるにしては暗い始まりだな、と思っていたけど、曲が進むうちに惹き込まれ、サビでは本当に鳥肌が立った。
一緒に流れる映像も主人公コンビの愛情(何か違うな)を感じさせてまた良い。普段からのサトシ君の熱さじゃなくて、優しさを見せてくれる素晴らしい曲です。
ちなみに私がカラオケで歌った場合最も点数が出る曲でもあります(
◆◆◆
まっくら森の やみの中では
きのうはあした まっくらクライクライ
谷山浩子/まっくら森の歌
谷山さんのファンになったきっかけの曲で、同時にファンになるには充分すぎた曲。
声も綺麗で、曲も綺麗。文字通り吸い込まれてしまいました。
でも何なんでしょう「まっくら森」って。
寝ているときの、夢を見ていない状態かな~と思ったことがありますが。
解らないのに恐怖じゃない、という不思議な世界を持った曲です。
◆◆◆
今回のをざっと見返してみると、そっと力強く後押ししてくれる存在が好きなんだな~という自分のフェティシズムが見えてくる企画になってしまいました。
もし全ての好きな曲を紹介しようとしたら、言葉が重複しまくりで不可能だと思います。
そして全体的に音楽の説明文の質が下がっている(笑)
カラオケの話も、いずれ死に花としてしてみたいですね。
私は女性アーティストの歌を歌うことが殆どで、しかも選曲はKYです。
点数はそこそこ出ますが、歌唱にエンターテインメント性が無い。
それでは。
PR
トラックバック
トラックバックURL: