ネットやってて、調子のいい時に偉そうになるのを辞めないとな~とぼんやり思った次第。
ホント仕事に対して不実だ(笑)
現段階で何が(正確に)できて、何が課題なのかが分かってない。
のんべんたらりとかまけてるんじゃないか、という懸念、そして事実です。
好調やら不調やら。
急に麦チョコ食べたくなってコンビニに行ったけど無い。
仕方ないのでブラックサンダーを。
黒い稲妻よりも麦チョコが食べたい日なんてそうそう無いな。
真夏場のじめじめしてたときには出てこなかったくせに、今になってゴキさんが出ます。特にトイレに。
今日置き型殺虫剤を買い、さっさと消えてもらうことを願ってます。ただその殺虫剤が黒い丸いヤツで、電気点けるとゴキがいると見間違う。
~~~コレ最早ついったーと何ざ変わらんな(
ホント仕事に対して不実だ(笑)
現段階で何が(正確に)できて、何が課題なのかが分かってない。
のんべんたらりとかまけてるんじゃないか、という懸念、そして事実です。
好調やら不調やら。
急に麦チョコ食べたくなってコンビニに行ったけど無い。
仕方ないのでブラックサンダーを。
黒い稲妻よりも麦チョコが食べたい日なんてそうそう無いな。
真夏場のじめじめしてたときには出てこなかったくせに、今になってゴキさんが出ます。特にトイレに。
今日置き型殺虫剤を買い、さっさと消えてもらうことを願ってます。ただその殺虫剤が黒い丸いヤツで、電気点けるとゴキがいると見間違う。
~~~コレ最早ついったーと何ざ変わらんな(
PR
気分がいい(笑)
そーいえば最近日記に翌日の予定とか意気込みとか書いてないな。
ということで明日。
仕事超てんてこまい間違いなし。
何するかある程度プラン出しとかないとヤバイのに何もしてない。
なのに開き直ってます。あ~あ。
サイト管理人様にメールで作品の感想を書いたら、お礼に何か作品を差し上げたい、と言って頂きました。
言いたい事言ってるだけで、感謝して頂くなんて滅相もないですが、折角の御厚意、受けさせて頂こうと思ってます。
面白いうちは、面白がっていこうじゃないか。
そーいえば最近日記に翌日の予定とか意気込みとか書いてないな。
ということで明日。
仕事超てんてこまい間違いなし。
何するかある程度プラン出しとかないとヤバイのに何もしてない。
なのに開き直ってます。あ~あ。
サイト管理人様にメールで作品の感想を書いたら、お礼に何か作品を差し上げたい、と言って頂きました。
言いたい事言ってるだけで、感謝して頂くなんて滅相もないですが、折角の御厚意、受けさせて頂こうと思ってます。
面白いうちは、面白がっていこうじゃないか。
ツイッターやってるとブログ更新しなくなるって噂、マジだな(笑)
昨夜は無理言って大学後輩宅にお泊り。申し訳ない&楽しかった!あわび!!!
遅くにマジアカに呼び出して歴史的大敗を喫して、それからお宅にお邪魔してノートパソコン奪って花札してる自分。うっとい。
あと、彼の彼女にあだ名をつけられた模様。何かあだ名返しを考えておかないといけないか…。言う程接点持ててないから難しい…。
休日の使い方がよくわからないな。寝るの好きだけど、寝続けていると疲れるし、寝すぎると「一日無駄遣いした!」と凹むし。
お惣菜を買いに行き、何だかんだで1200円あまり使う。レジで1500円を出したら、「先ずは1000円のお釣りと~」って紙幣が戻ってきた。久々に混乱した。(ちゃんと確認して返しました)
レジの人のミスの気持ち、わかりますです。
たまにこの仕事向いてないんじゃ、と思いますが、向いてないんじゃなくて単に自分の意識が足りないだけなんだろう。
昨夜は無理言って大学後輩宅にお泊り。申し訳ない&楽しかった!あわび!!!
遅くにマジアカに呼び出して歴史的大敗を喫して、それからお宅にお邪魔してノートパソコン奪って花札してる自分。うっとい。
あと、彼の彼女にあだ名をつけられた模様。何かあだ名返しを考えておかないといけないか…。言う程接点持ててないから難しい…。
休日の使い方がよくわからないな。寝るの好きだけど、寝続けていると疲れるし、寝すぎると「一日無駄遣いした!」と凹むし。
お惣菜を買いに行き、何だかんだで1200円あまり使う。レジで1500円を出したら、「先ずは1000円のお釣りと~」って紙幣が戻ってきた。久々に混乱した。(ちゃんと確認して返しました)
レジの人のミスの気持ち、わかりますです。
たまにこの仕事向いてないんじゃ、と思いますが、向いてないんじゃなくて単に自分の意識が足りないだけなんだろう。
第8回詩のボクシング高知県大会決勝トーナメント、参加してきました。
結果から言いますと、2回戦敗退です!
大会当日に無事希望休が取れたのも束の間、全く準備をしない日々をだらだらと続け、あっという間に本番直前。
昨日の夜までどの詩を本戦に持っていくか考えたり、出来てない詩の続きを考えたり、眠くなって早々に寝たりと、微塵の気負いもなく過ごしてしまい、今朝は準備に追われて大変でした(笑)プリンタ無いので手書きで原稿用意して、3分で纏められるよう詩をいじって…。ホント当日にすることじゃないんですけど(汗)
本戦は、本来予選通過の16名でトーナメントを戦うのですが、水疱瘡やなんだかんだの都合で14人しか参加できず、トーナメントの一枠がそのまま敗者7名のうち二人を会場審査で選び、第八枠をそのまま敗者復活戦にする、という変則的なカタチになりました。
くじ引きの結果、私は7番(第3試合)。人形劇風の語り口が特徴の相手でした。
結果:1-6で敗戦。
聞いてくださった方々の感想。
・去年読んだ方が女性の切望した感じが出ていてよかったのに
・前の方が良かったよね
初戦ではどれを読むか迷った挙句、昨年県大会の予選で披露した作品を持っていきました。(詩はブログ後半に隠して掲載します)女性的、というのは、どこかで染み付いた作風かと。しかし、練習してないとか、作品への変な過信なんかがそのまんま出ていたんでしょうね。作品中噛んでしまい、思わず「スイマセン」と会場に謝ってしまった。聞き手は私の想像以上に本当によく作品を聞いて下さっています。
ある意味当然の結果でしたが、同時、「この作品で負けるんなら仕方ないよね」と思えるだけの一番の自信作、という面も持っているので、何となく諦めは着きました。
一回戦7試合が終わり、休憩の間に敗者復活戦出場者投票。これはお客さんが初戦で敗れた選手に投票し、上位2名が二回戦の枠を争うものです。
休憩の前、敗者が壇上に上がり、次作のPRを行いました。こんな試み初めてでしたが、私は確か「『詩』は書く物だと思ってましたが、「読む」という違った表現方法で挑んでみたい作品があります」みたいなコトを言った気がします。
…不思議なもので、どっかで諦めていた一方、やっぱり期待も込めて結果を待っていた為か、緊張しすぎて頭ふらふらしました。
トイレで見に来てくれていたマジアカの後輩賢者(笑)に会い、「僕ら(彼女と見に来ていた)この人に票入れましたんで…」と私の名が書かれた投票用紙見せられました。お前ら大好きです(爆)
敗者復活に選ばれたのは、家族を題材に楽しいトークを繰り広げる高校生と、私でした。
正直、超嬉しかった。そして、新作ではっちゃけてやろうと決めました。新作は、今日の午前中仕上げた作品。初めて『詩のボクシング』で笑いをとってやろうと企てました。
敗者復活戦
結果:7-0
聞いて下さった方の感想。
・暗いのばっかりよりもあーゆー明るさがある方がいいよ
・『あれは』面白かった
なかなか限定的なお褒めの言葉を戴きました(汗)狙った所では笑い取れてなかったし。
それでも、舞台で読んでいてとても楽しかったし、笑い声というレスポンスがあった分気分もノリました。読後の達成感も大きかった。
ネガティブな作品、影を持った作品が私の売りだと思っていたので、ちょっと新しい事をするのには抵抗がありました。しかし、票数どうこうよりも、いつもと違う方向に活路が見出せたような気がして、敗者復活戦に選んで下さった会場の後輩、そして見知らぬ観客の方々には本当に感謝しています。
2回戦。高校生『詩のボクシング』大会準優勝経験者、そして後に高知県大会チャンピオンになる高校生との対決。
結果:2-5
聞いて下さった方の感想。
・やっぱり暗いのは(以下略)
・足震えてたのわかったよ
…笑いが取れそうな詩なんて1個しか持ってなかったし、作風を今更変えるなんて無理です(笑)でも比較的歴史の浅い作品で、好きな型の詩だったので、思っていたよりも後悔は少ないです。
感想の2個目は、審査員の方に戴いた言葉。
「あんだけ足がガク付いてたのに声が震えてなかったってのはスゴイよ。精神が肉体を凌駕してたよ。だから赤の札(私は赤コーナーだった)を挙げたよ」
…今こうして文字を打っていても今ひとつピンと来ない(笑)。そして詩の内容じゃなくて足の震えに一票くれたのか!?
それでも十二分に嬉しいお言葉でした。
負けた後、これはこれで他者の作品を気兼ねなく堪能できるので楽しいんです。奥様の素晴らしさを選挙演説風に述べた方(この方は準優勝となりました)の作品では、会場から拍手の嵐。私も「いいぞー!!」と声を張り上げてしまいました。
他にも猫の話、DJ、シュールな語りの高校生、若き日の寮生活…今回も楽しませて頂きました。
優勝した女子高生は、日常会話の切り取りセンスが素晴らしい。上手く共感を手渡してくれるような語り口で、温かさと、ちょっとした切なさをもたらしてくれます。11月に東京で行われる全国大会、是非頑張ってほしいです!
個人的な感想としては、3本も作品を読ませて頂いて、とても嬉しかった点が一つ。敗戦後の悔しさが無く(敗者復活戦で勝たせて頂いて、それから自分はここまでだという予感があった)、それよりも次に何か出来そうかと考えられる機会や収穫が大きかった点がひとつ。
作品はひとりよがりではダメ、と頭の中では分かっているつもりでしたが、やっぱりエゴは強い。でも、そのエゴは舞台上では似つかわしくないかもしれない。だったら自分も楽しめる範囲で、何か違いを与えられないだろうか―――その切っ掛けが貰えた貴重な経験をさせて頂きました。
転勤さえなければ、来年も高知で大会に参加したいです!打ち上げの飲み会、超楽しかったしww
自信作は死んだ。
だからきっと次にいける。
もうちっと色々感じてた筈ですが、こんな感じに留めておきます。
敗将は、兵についてなんぼでも語りたいのです。
最後に、今大会披露した詩を載せておきます。一部舞台上のテンションの都合で改変してるものもありますが、それはもう覚えてないので、手元にある原本をそのまま記載してます。宜しければご覧下さい。
結果から言いますと、2回戦敗退です!
大会当日に無事希望休が取れたのも束の間、全く準備をしない日々をだらだらと続け、あっという間に本番直前。
昨日の夜までどの詩を本戦に持っていくか考えたり、出来てない詩の続きを考えたり、眠くなって早々に寝たりと、微塵の気負いもなく過ごしてしまい、今朝は準備に追われて大変でした(笑)プリンタ無いので手書きで原稿用意して、3分で纏められるよう詩をいじって…。ホント当日にすることじゃないんですけど(汗)
本戦は、本来予選通過の16名でトーナメントを戦うのですが、水疱瘡やなんだかんだの都合で14人しか参加できず、トーナメントの一枠がそのまま敗者7名のうち二人を会場審査で選び、第八枠をそのまま敗者復活戦にする、という変則的なカタチになりました。
くじ引きの結果、私は7番(第3試合)。人形劇風の語り口が特徴の相手でした。
結果:1-6で敗戦。
聞いてくださった方々の感想。
・去年読んだ方が女性の切望した感じが出ていてよかったのに
・前の方が良かったよね
初戦ではどれを読むか迷った挙句、昨年県大会の予選で披露した作品を持っていきました。(詩はブログ後半に隠して掲載します)女性的、というのは、どこかで染み付いた作風かと。しかし、練習してないとか、作品への変な過信なんかがそのまんま出ていたんでしょうね。作品中噛んでしまい、思わず「スイマセン」と会場に謝ってしまった。聞き手は私の想像以上に本当によく作品を聞いて下さっています。
ある意味当然の結果でしたが、同時、「この作品で負けるんなら仕方ないよね」と思えるだけの一番の自信作、という面も持っているので、何となく諦めは着きました。
一回戦7試合が終わり、休憩の間に敗者復活戦出場者投票。これはお客さんが初戦で敗れた選手に投票し、上位2名が二回戦の枠を争うものです。
休憩の前、敗者が壇上に上がり、次作のPRを行いました。こんな試み初めてでしたが、私は確か「『詩』は書く物だと思ってましたが、「読む」という違った表現方法で挑んでみたい作品があります」みたいなコトを言った気がします。
…不思議なもので、どっかで諦めていた一方、やっぱり期待も込めて結果を待っていた為か、緊張しすぎて頭ふらふらしました。
トイレで見に来てくれていたマジアカの後輩賢者(笑)に会い、「僕ら(彼女と見に来ていた)この人に票入れましたんで…」と私の名が書かれた投票用紙見せられました。お前ら大好きです(爆)
敗者復活に選ばれたのは、家族を題材に楽しいトークを繰り広げる高校生と、私でした。
正直、超嬉しかった。そして、新作ではっちゃけてやろうと決めました。新作は、今日の午前中仕上げた作品。初めて『詩のボクシング』で笑いをとってやろうと企てました。
敗者復活戦
結果:7-0
聞いて下さった方の感想。
・暗いのばっかりよりもあーゆー明るさがある方がいいよ
・『あれは』面白かった
なかなか限定的なお褒めの言葉を戴きました(汗)狙った所では笑い取れてなかったし。
それでも、舞台で読んでいてとても楽しかったし、笑い声というレスポンスがあった分気分もノリました。読後の達成感も大きかった。
ネガティブな作品、影を持った作品が私の売りだと思っていたので、ちょっと新しい事をするのには抵抗がありました。しかし、票数どうこうよりも、いつもと違う方向に活路が見出せたような気がして、敗者復活戦に選んで下さった会場の後輩、そして見知らぬ観客の方々には本当に感謝しています。
2回戦。高校生『詩のボクシング』大会準優勝経験者、そして後に高知県大会チャンピオンになる高校生との対決。
結果:2-5
聞いて下さった方の感想。
・やっぱり暗いのは(以下略)
・足震えてたのわかったよ
…笑いが取れそうな詩なんて1個しか持ってなかったし、作風を今更変えるなんて無理です(笑)でも比較的歴史の浅い作品で、好きな型の詩だったので、思っていたよりも後悔は少ないです。
感想の2個目は、審査員の方に戴いた言葉。
「あんだけ足がガク付いてたのに声が震えてなかったってのはスゴイよ。精神が肉体を凌駕してたよ。だから赤の札(私は赤コーナーだった)を挙げたよ」
…今こうして文字を打っていても今ひとつピンと来ない(笑)。そして詩の内容じゃなくて足の震えに一票くれたのか!?
それでも十二分に嬉しいお言葉でした。
負けた後、これはこれで他者の作品を気兼ねなく堪能できるので楽しいんです。奥様の素晴らしさを選挙演説風に述べた方(この方は準優勝となりました)の作品では、会場から拍手の嵐。私も「いいぞー!!」と声を張り上げてしまいました。
他にも猫の話、DJ、シュールな語りの高校生、若き日の寮生活…今回も楽しませて頂きました。
優勝した女子高生は、日常会話の切り取りセンスが素晴らしい。上手く共感を手渡してくれるような語り口で、温かさと、ちょっとした切なさをもたらしてくれます。11月に東京で行われる全国大会、是非頑張ってほしいです!
個人的な感想としては、3本も作品を読ませて頂いて、とても嬉しかった点が一つ。敗戦後の悔しさが無く(敗者復活戦で勝たせて頂いて、それから自分はここまでだという予感があった)、それよりも次に何か出来そうかと考えられる機会や収穫が大きかった点がひとつ。
作品はひとりよがりではダメ、と頭の中では分かっているつもりでしたが、やっぱりエゴは強い。でも、そのエゴは舞台上では似つかわしくないかもしれない。だったら自分も楽しめる範囲で、何か違いを与えられないだろうか―――その切っ掛けが貰えた貴重な経験をさせて頂きました。
転勤さえなければ、来年も高知で大会に参加したいです!打ち上げの飲み会、超楽しかったしww
自信作は死んだ。
だからきっと次にいける。
もうちっと色々感じてた筈ですが、こんな感じに留めておきます。
敗将は、兵についてなんぼでも語りたいのです。
最後に、今大会披露した詩を載せておきます。一部舞台上のテンションの都合で改変してるものもありますが、それはもう覚えてないので、手元にある原本をそのまま記載してます。宜しければご覧下さい。
マジアカ報告。
マジアカを知らしめてくれた後輩が、無事賢者になりました。
いや~エンディングロールは萌える、ってか可愛い。
カード毎にキャラクターを選択できるのですが、好きな声優さんで選んだキャラの絵が可愛すぎる。こーゆートコに気付けて、ケモナー度が浅めで良かったと思う←
職場の人とファミレスで恋愛譚。
結婚はしないんじゃない、できないんだ!
今日も明日もアホです☆
マジアカを知らしめてくれた後輩が、無事賢者になりました。
いや~エンディングロールは萌える、ってか可愛い。
カード毎にキャラクターを選択できるのですが、好きな声優さんで選んだキャラの絵が可愛すぎる。こーゆートコに気付けて、ケモナー度が浅めで良かったと思う←
職場の人とファミレスで恋愛譚。
結婚はしないんじゃない、できないんだ!
今日も明日もアホです☆