帰省します。
何も考えずにだらだらと眠ってやる!
最近はポケモンダンジョン(旧作)の攻略本を安価で手にし、ようやっと物語が進展を始めて楽しいです。おかげで肩こりがひどい。
昨日は友達とひたすらマリオテニス(64)してました。素人でもやってる数時間で上手くなれるのがこのゲームのすごいところ。単純だけど奥が深いです。コース狙いだとか、緩い球での頭越しとか、操作を覚えられるとクセになります。昨日は朝までやってました。おかげで肩こりがひどい。
恵まれているはずなのに、何で何かが足りない気がするんでしょう。
狂気でも凶器でも、ね。
何も考えずにだらだらと眠ってやる!
最近はポケモンダンジョン(旧作)の攻略本を安価で手にし、ようやっと物語が進展を始めて楽しいです。おかげで肩こりがひどい。
昨日は友達とひたすらマリオテニス(64)してました。素人でもやってる数時間で上手くなれるのがこのゲームのすごいところ。単純だけど奥が深いです。コース狙いだとか、緩い球での頭越しとか、操作を覚えられるとクセになります。昨日は朝までやってました。おかげで肩こりがひどい。
恵まれているはずなのに、何で何かが足りない気がするんでしょう。
狂気でも凶器でも、ね。
PR
朝6時から野球をしてました。
友人が場外弾を民家にぶち込み終了。
家の壁に当たって塀の隙間に落ちたボールを、住んでたおじいさんに許可とって取らせてもらって終わりました。「蚊がすごいからねぇ~」と殺虫剤まで振りまいてくれました…。一応言っときますが、器物破損的な実害は発生してません。
神成さんみたいな人が出てこなくてよかった…。
さっきまで楽しくカラオケしてきました。
帰省費とか娯楽費とか運転免許関連とか、お金が貯まる気がしない。ってか貯めようとしてない事実(笑)
時間が無いからできないんじゃなくて、時間があってもしないのがアイデンティティ。励まし甲斐のない感じです。響かない。
友人が場外弾を民家にぶち込み終了。
家の壁に当たって塀の隙間に落ちたボールを、住んでたおじいさんに許可とって取らせてもらって終わりました。「蚊がすごいからねぇ~」と殺虫剤まで振りまいてくれました…。一応言っときますが、器物破損的な実害は発生してません。
神成さんみたいな人が出てこなくてよかった…。
さっきまで楽しくカラオケしてきました。
帰省費とか娯楽費とか運転免許関連とか、お金が貯まる気がしない。ってか貯めようとしてない事実(笑)
時間が無いからできないんじゃなくて、時間があってもしないのがアイデンティティ。励まし甲斐のない感じです。響かない。
言葉は人を喜ばせることができる
言葉は人を突き落とすことができる
その持ち主も
どちらもできる
喜ばせたいなあ
…刃さえ削れていれば、標的さえ消えていれば
突き落としたいなあ
できることがいっぱいあるから、言葉って好きよ
人間って好きよ
◆◆◆
ようやっとコンタクトがはめられるようになってきました。
先日は左目にはまる事無く落として紛失しました。それに比べれば大きな進歩です。
彼岸を過ぎた辺りから、朝の気温が低くていい感じです。お陰ですっかり完全昼夜逆転状態。
ただ、「今年の残暑はキツイ」ということを小耳に挟んだので心配。
そういえば台風まだ来てないな…。
最近みるのは現実的な夢ばかり。
卒論を終わらせたがってた。
みんなと遊びたがってた。
コンタクトにしました。
教習所こそ卒業しているものの、筆記試験を本籍のある地元に受けに行ってない。眼鏡も買ってたけど、視力の落ち方がどうにも早いので、敢えてコンタクトに。とはいえ私生活では眼鏡で充分。あくまで運転用のコンタクトです。
1-Dayタイプを買いまして、しばらく付けてみたけど、案外面倒だ。
メガネ歴13年ぐらいなので、簡単に着け外しできるのに慣れてしまってます。それに、眼球に触れる(違)のがまだまだ恐いので、やきもきしながら練習の日々が続きそうです。
朝日が昇ってから眠くなるというサイクルからの脱却ができない。
でも先日朝8時前にテレビを点けたら(つまり8時まで起きてた)、テレビ絵本の『まっくら森』をやってて超感動。
…早起きをすれば何ら問題は無いのですが…。
教習所こそ卒業しているものの、筆記試験を本籍のある地元に受けに行ってない。眼鏡も買ってたけど、視力の落ち方がどうにも早いので、敢えてコンタクトに。とはいえ私生活では眼鏡で充分。あくまで運転用のコンタクトです。
1-Dayタイプを買いまして、しばらく付けてみたけど、案外面倒だ。
メガネ歴13年ぐらいなので、簡単に着け外しできるのに慣れてしまってます。それに、眼球に触れる(違)のがまだまだ恐いので、やきもきしながら練習の日々が続きそうです。
朝日が昇ってから眠くなるというサイクルからの脱却ができない。
でも先日朝8時前にテレビを点けたら(つまり8時まで起きてた)、テレビ絵本の『まっくら森』をやってて超感動。
…早起きをすれば何ら問題は無いのですが…。
土曜日に「詩のボクシング」に出てきました。
結果から言いますと、初戦敗退です(判定6-1)。
私が思う敗因:歌ったこと
歌ったんですよ…観客の前でいきなり。24時間以上経った今の方が若干恥ずかしい不思議。
新しくできた詩のワンフレーズに何となくメロディーが付いてしまい、それをケータイでメロディにして、出来た以上は聞いてほしい、というわけで、歌っちゃいました。
朝起きたときに一番聞いてほしいと思ったものを読み、「勝つ時も負ける時もコレで」と思っていたので、歌声を曝したことに後悔は無いです。
ただ、悔しいな~。
歌ってなかったら、もう少し票の入り方も変わってたんじゃないかと思えます。ま、もし歌ってなくても「歌っとけばよかった」みたいな後悔は出てきそうなんで、よく分かりません。
会場には友達も来てて、歌の感想とかも聞きました。その際、横に居た知らないおじいちゃんからも「歌が聞きづらい」と諌められました(笑)。
ただ、「他の詩も聞きたいと思ったので、敗者復活に票を入れたからね~」と見知らぬおばあさんに言ってもらったことは、本当に嬉しかったです。結果敗者復活戦にも進めませんでしたが、「聞いてもらえたんだ」という実感が得られたことが喜びです。
もう一つ意外だったのは、私の詩を「きれい」と評価して下さる方がいらっしゃった事。自分では心の中の汚さ(特に嫉妬心)を書き出したつもりだったのに、そういう風に取られず、寧ろ逆の評価を戴いたことが驚きです。思ったとおりの評価(批評)が得られないといい気になれない性質ですが、今回のは嬉しかったですね。出してみないと分からんもんだ。
参加者の一部が「懇親会」と称して飲みに行くのが定番(ただ帰りが自転車なので私はお茶ばっかり飲んでる)。その二次会では詩が読めるバーに流れ込み、「供養」と称して読めなかった詩を披露することに。エキシビジョン感覚で何の衒いも無く感情込めてみたら「…なんでそっち読まなかったの?」と言われた。今更…。
全国大会経験者(だったか…あまり話してない)もその場に居たので、詩を披露してもらいました。
…普通に圧巻された。何でそんな事思いつくんだこの人達。
談笑の場面で、自分の話ばかりを聞いてもらおうとする病気発症。
自分の書いてる詩は「みてもらう」(読み物)として書いているので、口頭で、自分の見てくれとか声を含めて披露される場では発揮されないと思い込んでました。だから、逆に「もっと色々できるかも」と思える機会を得られた事は大きな収穫です。
全国大会に出られた人も、高知大会で勝ち進んだ方も、それぞれスタイルを持っていて、いずれも魅力的でした。でも、それが自分にも出来る事だとは限らない。今回歌ってしまってみて、特に感じました。予選の『下りてこない』を聞いてくれた方も、「○○(本名)さんらしい作品だった」と言って下さった様に、何らかの印象付けが既に出来ているようですし。
どっかのニュースで『現代の若者は、目立ちたがるが批難される事は嫌がる』と言ってました。仰る通りで、知って欲しいけど、離れられたくないんです。6-1で負けた時もすげーショックだったし(笑)。
だけど、「聞いて貰いたい」ことがある以上、そしてそちらが強い以上は、何か続けられそうです。
次参加できるかは分かりません。接客業は土日も仕事です。でも、「負けて悔しかった事」と「だから二度と出るもんか!と思えなかった事」もあり、どこかでひょっこり関わりたいな~と考えています。来てくれた友人達も、「おもしろかった」と言ってくれました。
全国大会出場者(大学の講師でもある)と話していて、「どんどん忘れればいいんですよ」と言われたので、今回の感想もこんぐらいにして、極力読み返さないようにします。淘汰されて残った物が私にとっての「いいもの」になるそうなので(こんだけダラダラ書いといて)。
機会があれば、『詩のボクシング』、触れてみてはいかがでしょうか。
続きに負けた詩と、二次会のバーで読んだ詩、更に読みたかったけど機会が得られなかった新しい詩をのっけときます。
※注※
口頭で読んだのは載せた詩の改訂版です。その場の気分で変えた言葉まで記憶出来なかったので。
結果から言いますと、初戦敗退です(判定6-1)。
私が思う敗因:歌ったこと
歌ったんですよ…観客の前でいきなり。24時間以上経った今の方が若干恥ずかしい不思議。
新しくできた詩のワンフレーズに何となくメロディーが付いてしまい、それをケータイでメロディにして、出来た以上は聞いてほしい、というわけで、歌っちゃいました。
朝起きたときに一番聞いてほしいと思ったものを読み、「勝つ時も負ける時もコレで」と思っていたので、歌声を曝したことに後悔は無いです。
ただ、悔しいな~。
歌ってなかったら、もう少し票の入り方も変わってたんじゃないかと思えます。ま、もし歌ってなくても「歌っとけばよかった」みたいな後悔は出てきそうなんで、よく分かりません。
会場には友達も来てて、歌の感想とかも聞きました。その際、横に居た知らないおじいちゃんからも「歌が聞きづらい」と諌められました(笑)。
ただ、「他の詩も聞きたいと思ったので、敗者復活に票を入れたからね~」と見知らぬおばあさんに言ってもらったことは、本当に嬉しかったです。結果敗者復活戦にも進めませんでしたが、「聞いてもらえたんだ」という実感が得られたことが喜びです。
もう一つ意外だったのは、私の詩を「きれい」と評価して下さる方がいらっしゃった事。自分では心の中の汚さ(特に嫉妬心)を書き出したつもりだったのに、そういう風に取られず、寧ろ逆の評価を戴いたことが驚きです。思ったとおりの評価(批評)が得られないといい気になれない性質ですが、今回のは嬉しかったですね。出してみないと分からんもんだ。
参加者の一部が「懇親会」と称して飲みに行くのが定番(ただ帰りが自転車なので私はお茶ばっかり飲んでる)。その二次会では詩が読めるバーに流れ込み、「供養」と称して読めなかった詩を披露することに。エキシビジョン感覚で何の衒いも無く感情込めてみたら「…なんでそっち読まなかったの?」と言われた。今更…。
全国大会経験者(だったか…あまり話してない)もその場に居たので、詩を披露してもらいました。
…普通に圧巻された。何でそんな事思いつくんだこの人達。
談笑の場面で、自分の話ばかりを聞いてもらおうとする病気発症。
自分の書いてる詩は「みてもらう」(読み物)として書いているので、口頭で、自分の見てくれとか声を含めて披露される場では発揮されないと思い込んでました。だから、逆に「もっと色々できるかも」と思える機会を得られた事は大きな収穫です。
全国大会に出られた人も、高知大会で勝ち進んだ方も、それぞれスタイルを持っていて、いずれも魅力的でした。でも、それが自分にも出来る事だとは限らない。今回歌ってしまってみて、特に感じました。予選の『下りてこない』を聞いてくれた方も、「○○(本名)さんらしい作品だった」と言って下さった様に、何らかの印象付けが既に出来ているようですし。
どっかのニュースで『現代の若者は、目立ちたがるが批難される事は嫌がる』と言ってました。仰る通りで、知って欲しいけど、離れられたくないんです。6-1で負けた時もすげーショックだったし(笑)。
だけど、「聞いて貰いたい」ことがある以上、そしてそちらが強い以上は、何か続けられそうです。
次参加できるかは分かりません。接客業は土日も仕事です。でも、「負けて悔しかった事」と「だから二度と出るもんか!と思えなかった事」もあり、どこかでひょっこり関わりたいな~と考えています。来てくれた友人達も、「おもしろかった」と言ってくれました。
全国大会出場者(大学の講師でもある)と話していて、「どんどん忘れればいいんですよ」と言われたので、今回の感想もこんぐらいにして、極力読み返さないようにします。淘汰されて残った物が私にとっての「いいもの」になるそうなので(こんだけダラダラ書いといて)。
機会があれば、『詩のボクシング』、触れてみてはいかがでしょうか。
続きに負けた詩と、二次会のバーで読んだ詩、更に読みたかったけど機会が得られなかった新しい詩をのっけときます。
※注※
口頭で読んだのは載せた詩の改訂版です。その場の気分で変えた言葉まで記憶出来なかったので。