忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/13 23:22 |
打診
映りの悪くなったテレビを叩いて直す、というのと同じ感覚です。
パソコンとイヤホンを繋ぐ部分がどうしても調子が悪いらしく、しばしば右のイヤホンにのみ音が入らなくなります。どんどん頻度も上がってきました。
そこで、接続部分を押してみた(ノートパソコンですから)ところ、音声が回復。

修理に出すとか、あまり考えたくないですが、卒論もあるためパソコンのトラブルは何としても避けたいです。


梅雨の晴れ間ですね。
次の日からまた崩れるそうなので、取り敢えず布団を干します。


PR

2008/06/07 05:44 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
第2回 詩の発表会。(第2部)
こんばんは、緑青です。
さて、改めまして、先日申しておりました詩の発表会、後編にいきたいと思います。
今回の掲載も12編。一作を除いて昨年10月以降のものです。
順序的には二部構成みたいになってます。
あまりにも闇々しているので深夜推奨。解説も淡々とさせてみました。

それでは、「本体」からお読みくださいな。

2008/06/05 02:21 | Comments(0) | TrackBack() |
今日も無事しつこい
またカラオケの話です。
週一ペースで行けて幸せです。
今回は一人ではなく、友人とふたりで行ってきました。
でも寝坊して、相手を20分待たせました(×
前回の失敗を繰り返さない部屋選びに成功、『精密採点Ⅱ』のある部屋を確保しました。久し振りのビブラート測定に本気モードです。…本気じゃないカラオケはした事ないですけども。

内訳。見ない、という選択肢のために隠してます。


そこに空があるから/江崎とし子  89点(自己最高)
ループ/坂本真綾  84点
風といっしょに/小林幸子  83点
   ・
   ・
   ・
ピエレット/谷山浩子  79点

こんな感じです。
高音の方が得意なんだ、という確信を得られました。あと、ビブラートは長さじゃないみたい。でも、あった方が嬉しいなぁ。
「魔理沙」も歌い、撃沈してきました。みんなも「テトペッテンソン」を覚えよう!


忠告:私とカラオケに行っても多分楽しくないので(一人で本気になるから(爆)、別空間でお楽しみ下さい☆


眼球の疲れが激しいです。相変わらず調整が利かず、昼夜逆転の日々を送っています。



2008/06/05 02:20 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
ろくがつのわたくし
読書が楽しい感じです。
気付いたら2時間経ってました。
ポケモンが創られていく過程を記した本を図書館から借りてきて読んでいます。あとは友達に借りたままの恩田陸さんの小説とか。
古本屋に行くたびに何らかの本(多くは漫画)を買い足していますが、改めて見直してみると読み終わっていない小説の何と多いことか。
何だかんだ言っても学生のうちは時間があるだろうから、好きな作品、圧倒してくれる作品に囲まれて過ごしていきたいですなぁ。
…あと一年も経たないうちに、自由な学生をひた羨ましがる日々が始まるって話です。


梅雨入りして数日経ってますが、部屋の中で感じる鬱陶しさを湛えた湿度はほぼ皆無で、逆に薄着で昼寝をしてのどを痛めてしまったほどです。
こんな季節なら、秋と同じくらい好きになってもいい。

毒を食らわば皿まで、ではないですが、雨の日に買い出しに出るとついでに余計なものを買ってしまう。殆ど料理をしないので、多くは簡易な中華の素を食べて過ごしていますが、麻婆豆腐、麻婆春雨、カレーのルー、パスタソス、手作りプリンの素などが電子レンジの上に高く積まれています。先日期限が切れてたコンソメを捨てました。
「いつか使うだろう」という感覚に助けられ(あるいは邪魔され)、相変わらず部屋はゴミっ溜めです。



2008/06/04 00:48 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
第2回 詩の発表会。(第1部)
こんばんは、緑青です。
急に思い起こし、第二回詩の発表会を開催してみることにしました。
本来なら毎年10月〆で、そこまでで出来た詩からいくつか選んで公表する予定なのですが、さっさと公表して次にいきたい気がしてきたので、唐突に開催することに致しました。

今回も2部構成です。第1部は今回掲載する12編。昨年やった発表会のときに選外とされたものの10篇と、それ以降にできた2編で構成されてます。前回みたく内容で分けているわけではありません。が、相変わらず微妙な表現もあるので、そこは自己責任ということで(訂正、削除指南は受け付けます)
前回同様簡単な解説(感想)とあとがき付き、解説は期間限定です。
都合により、第2部公開にはもう少し時間を要します。お待ち下さいます様。

それでは、「本体」へお進み下さい。

2008/06/02 03:54 | Comments(0) | TrackBack() |

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]